メールマガジンvol.208『2種類の桃』

 

お世話になっております。 グリーンポケット墨田店です。

この度は当店のホームページをご覧くださり、ありがとうございます。

 

さて、先週は『桃始笑(ももはじめてさく)』という時期だということをご紹介しました。

 

今日はその『桃』についてご紹介します。

 

桃は中国が起源で、奈良時代(710年~)には日本でも栽培されていたと考えられています。

桃には大きく分けて2種類あり、観賞用の花桃と食用の実桃。

どちらも同じバラ科の植物ですが、実桃のうち、花が美しい個体を品種改良したものが花桃です。

 

花桃は、美しい花を楽しむために栽培され、花のサイズは大きめで、遠くからでも映えるような色味、存在感となっています。

花桃にも実はなりますが、実は小さく、あまり美味しくないと評されることが多いです。

 

一方、実桃は花のサイズは小さめですが、実は大きく甘みがあり、美味しく食べることができます。

 

 

 

中国や日本で古くから親しまれてきた桃は多くの成句にも使われています。

 

『桃栗三年柿八年(ももくりさんねんかきはちねん)

「物事は結果を出すまでにはそれ相応に時間がかかるもの。すぐに結果が出ないからといって、簡単に諦めてはいけないよ」

という、励ましの言葉として使われることもありますね。

 

 

『桃李もの言わざれども、下自ずから蹊を成す(とうりものいわざれども、しもおのずからみちをなす)

「桃や李(すもも)は何も言わないけれど、その美しい花や美味しい実に惹かれた人々が集まってきて、自然に道ができる。徳があり優れた人格者のところには、自然に人が慕い寄ってくる」

ということを言ったものですね。

 

 

『桃』という漢字は「木」に「兆」。

「兆」という字は左右に割れることを意味しており、桃がおしりのような線で割れていることから『桃』と書くようになったと言われています。

 

春の暖かさが感じられる季節、皆様に吉兆が訪れますように。

 

お読み下さり、ありがとうございました。

 

🌳メルマガに関するご意見・ご感想をお待ちしております。

~墨田区を中心に中央区・千代田区・台東区・港区・渋谷区・品川区・江東区

を含む東京23区内を巡回しております~

グリーンポケット墨田店                   

住所:<温室>東京都墨田区押上1-32-8

          <事務所>東京都墨田区押上1-20-5

TEL:03-5631-6898

FAX:03-5631-6899

フリーダイヤル:0120-6898-87

E-mail:info@green-pocket-sumida.jp

HP:https://www.green-pocket-sumida.jp

。:+🌿゜。:+🌿゜。:+ 🌿゜。:+🌿゜。:+🌿゜。:+🌿゜。:+🌿゜。:+🌿゜。:+🌿゜。:+🌿゜。:+