お世話になっております。 グリーン・ポケット墨田店です。
この度は当店のホームページをご覧くださり、ありがとうございます。
紅葉が見られるようになってきましたね。
なぜ秋になると葉の色が変わるのかご存知ですか?
そもそも、なぜ植物の葉は緑なのでしょう。
■植物の葉が緑色の仕組み
植物の葉は日中、二酸化炭素と水、光を使って養分(エネルギー)と酸素を作っています(光合成)。
この時、光を効率良く吸収するために働くのが、クロロフィルという色素です。
クロロフィルは植物細胞の中に含まれていて、光の3原色(赤、青、緑)のうち、青と赤の光を吸収し、緑の光を反射します。
私たちは反射された緑の光を見ているため、植物は緑に見えるのです。
■植物の葉が黄色く色づく仕組み
紅葉の仕組みのひとつが、クロロフィルの変化にあります。
秋になると、樹木は冬支度をはじめます。
気温が低くなると、光合成などの反応速度が遅くなります。
また日中の時間が短くなり、太陽の光も弱まるので、生産できる養分(エネルギー)が減ります。
そのため樹木は冬の前に、消費エネルギーを節約するため、葉の働きを徐々に止めていきます。
まず、葉の活動を低下させて、葉の根元に、水や養分の行き来を減らすバリアのようなもの(離層)をつくります。
さらにクロロフィルを分解して養分に変え、幹に送って活動エネルギーとして利用します。
クロロフィルが減るため、緑色がしだいに弱くなるのです(薄まる)。
葉の緑色が弱まると、元から葉にあった別の色素の色が目立つようになります。
多くの葉には、黄や赤に見える色素(カロテノイド)がありますが、クロロフィルが多いときは緑に隠れて感じられません。
でもクロロフィルが減って緑色が薄まると目立つようになります。
これがイチョウなどが黄色く色づく仕組みです。
■植物の葉が赤く色づく仕組み
モミジなど赤くなる植物では、クロロフィルの分解が始まる前に、アントシアニンがつくられはじめます。
アントシアニンは赤や紫の花などにも含まれる色素で、多くなると葉は赤色に見えます。
秋になって光合成の効率が低くなった時には、太陽の光が強すぎて植物の体の害になる場合があります。
アントシアニンは紫外線を吸収するので、強すぎる光をやわらげる役割があると考えられています。
■まとめ
このように紅葉は、クロロフィルが減って元からあるカロテノイドが目立つと黄色に、アントシアニンが多く作られると赤色になる現象です。
(引用資料)
キャノンサイエンスラボ・キッズ
https://global.canon/ja/technology/kids/mystery/m_01_15.html
紅葉を見る時、ぜひ思い出してみて下さいね。
お読みいただきありがとうございました。
🌳メルマガに関するご意見・ご感想をお待ちしております。
🌳当社HPよりお問合せ
https://green-pocket-sumida.jp/contact/
。:+🌿゜。:+🌿゜。:+ 🌿゜。:+🌿゜。:+🌿゜。:+🌿゜。:+🌿゜。:+🌿゜。:+🌿゜。:+🌿゜。:+🌿゜
観葉植物のレンタルならお任せください!
~墨田区を中心に中央区・千代田区・台東区・港区・渋谷区・品川区・江東区
を含む東京23区内を巡回しております~
グリーン・ポケット墨田店
住所:<温室>東京都墨田区押上1-32-8
<事務所>東京都墨田区押上1-20-5
TEL:03-5631-6898
FAX:03-5631-6899
フリーダイヤル:0120-6898-87
E-mail:info@green-pocket-sumida.jp
HP:https://www.green-pocket-sumida.jp
。:+🌿゜。:+🌿゜。:+ 🌿゜。:+🌿゜。:+🌿゜。:+🌿゜。:+🌿゜。:+🌿゜。:+🌿゜。:+🌿゜。:+🌿